

海外在住の6人が栃木県公認の「とちぎアンバサダー」として1年間、
栃木県の魅力を発信する事業です。
栃木県の魅力を発信する事業です。
とちぎの観光情報!

世界遺産「日光の社寺」
「日光の社寺」は日本を代表する世界遺産です。日光山内にある日光東照宮、日光山輪王寺、日光二荒山神社及びこれらの建造物群をとりまく遺跡からなり、その中には国宝9棟、重要文化財94棟の計103棟の建造物群が含まれます。

あしかがフラワーパーク
あしかがフラワーパークは、四季折々の花が咲き誇る庭園です。特にCNN「世界の夢の旅行先10ヶ所(2014年)」に選出された樹齢150年を越える「奇蹟の藤」や、日本三大イルミネーションに選ばれた冬季の「光の花の庭」は必見です。

温泉
鬼怒川、日光、湯西川などの日光地区、塩原、那須、板室などの那須地区を中心に栃木県には良質な温泉が豊富な地域にあります。栃木県の雄大な自然に抱かれながら、温泉と地域の美食を満喫する旅はいかがですか?

殺生石
殺生石は荒涼とした風景が広がる景勝地です。この名前は、石の中のキツネの幽霊がその地域に入ってくる獣を殺したという伝説に由来しています。整備された遊歩道は展望台まで続き、温泉街からも近くにあるので、宿泊者の立ち寄りスポットとなっています。

大谷資料館
栃木県の名産である「大谷石」の採掘の歴史がわかる資料館です。深さ30m、2万平方メートルにも及ぶ大空間の地下採掘場跡は、荘厳な雰囲気を感じさせます。また、ミュージックビデオの撮影などにもたびたび使用される場所です。

中禅寺湖
日本屈指の標高を誇る湖で、古くは「夏は外務省が日光に移る」と言われたほど大使館や外交官の避暑地として賑わっており、今でもその様子を感じることができます。新緑や紅葉もみどころであるほか、SUPなど水上のアクティビティも盛んです。

蔵の街遊覧船
江戸時代 の舟運を再現する蔵の街遊覧船では、街中を流れる巴波川(うずまがわ)の川面から、情緒ある蔵の街並みを楽しむことができます。船上では、船頭が巧みな竿さばきで栃木市や巴波川の歴史を案内してくれます。

若山農場
若山農場は、日本一の面積を誇る竹林です。見渡す限りの竹林空間での散策やお抹茶など非日常体験を味わえます。また、夜間にはライトアップもしており、竹と光と戯れながら、幻想的な写真を撮ってみませんか?

モビリティリゾートもてぎ
国際的なサーキット場があるモビリティテーマパークです。モータースポーツだけでなく、広大な自然を活かしたアクティビティなどが楽しめます。グランピングができるキャンプ場やホテルもあり、ファミリーで1日中過ごせます。

江戸ワンダーランド 日光江戸村
江戸は、19世紀まで使われていた東京の旧称です。日光江戸村には、江戸時代の町並みが再現されていて、江戸人たちとのふれあいや体験イベント、お芝居等を通して、江戸時代の文化を肌で体感することができます。
観光情報の歴史や特徴
栃木県の観光情報
栃木県は、男体山に代表される日光国立公園などの豊かな自然や数多くの歴史文化遺産に恵まれ、毎年多くの観光客が訪れています。日光市にある東照宮、輪王寺、二荒山神社周辺は、1999年12月、日本で10番目の世界遺産として登録されました。建物を取り巻く自然環境もすばらしく、まさに世界の日光を代表する場所となっています。この日光に通じる3つの街道には、樹齢390年に及ぶ約12,500本の杉の木が長さ37に渡り連なる世界一長い並木道があります。このほか、日本最古の学校である足利学校や蔵の街とちぎ等の優れた歴史文化遺産があります。また、アジア最高峰のサイクルロードレースであるジャパンカップが宇都宮市で行われるほか、夏には県内各地で花火大会が開催されるなど、様々な楽しみ方があるのが栃木県の魅力です。
とちぎアンバサダーの最新投稿